ドジな侍でも、ステージの真ん中に立てる【女装】

※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

また、私のように性癖が歪んでも責任は取れません。

女装と男女の入れ替わりは自己責任で♪

AI作文

鏡の中には、ピンクの袴に緑の羽織をまとった女の子がいた。

大きな瞳、肩まで伸びたウィッグ、口角を上げた控えめな笑顔。

……そして、その正体は…俺だ。

「……うん、今日も違和感すごいな」

つぶやきながら、春樹は帯を締め直した。

大学二年、二十歳。バイト歴三ヶ月。

職場は女装コンセプトカフェ『花衣亭(はないてい)』。

金欠の末に流れ着いた場所だった。

時給はそこそこ、衣装は派手、そして恥ずかしさはMAX。

「はーるちゃん、鏡の前で固まってる時間、三日連続で優勝ね」

控室のカーテンを開けて入ってきたのは、美羽。男装担当の先輩スタッフだ。

黒のスーツに短髪のウィッグ、腰にはおもちゃの刀。立ち姿がやたらサマになる。

「優勝とかいらないっす。てか、なんで侍風テーマの日にまで女装なんすか俺」

「店長の趣味よ。今日のテーマは“華の剣士の日”。お客さんの前で優雅に刀を抜くんだって」

「はぁ!? 抜刀!? 俺、剣道部でもなかったし、抜き方とか知らねぇんですけど!?」

「大丈夫大丈夫。抜けない方が可愛いから」

「褒めてるようで褒めてねぇ!」

そこへ、舞台袖のカーテンが勢いよく開いた。

「はぁーい諸君! 今日も花衣亭に春の風を吹かせるわよぉ!」

現れたのは店長——もとい、ママ。

性別も年齢も不明。

派手なアイシャドウと長い羽織を揺らしながら登場する姿は、もはや舞台役者そのものだ。

「今日は特別イベント『華剣の儀』! 女の子らしい所作で、お客様の心を斬るの! 文字通りね!」

「……文字通りって、刀振っちゃダメですよね?」

「もちろんダメよぉ! 振らずに、抜くのっ! 抜刀の美学よ!」

ママの言葉に、春樹は無意識に自分の腰の模造刀へ視線をやる。

……抜刀の美学、ね。

そんなものが存在するなら、きっと俺には一番縁遠いジャンルだ。

「春ちゃん、主役はあんたよ」

美羽の声が聞こえた瞬間、春樹の脳内警報が鳴った。

「えっ、俺!? いやいやいや、なんで!?」

「だって今日、新顔の日なんだもん。初々しい方がウケるのよ」

ママは満面の笑みを浮かべて親指を立てる。

「初々しい失敗ほど尊いの。さあ、恥ずかしさを捨てて、華麗に抜くのよ!」

いや、そんなノリで抜刀を任せるな。

春樹は心の中で全力でツッコみながら、仕方なく準備を整えた。

開店時間。

『花衣亭』の扉が開き、いつもの常連客たちが入ってくる。

着物や袴姿のスタッフが優雅に「おかえりなさいませ」と頭を下げるたび、和風のBGMが流れる。

客層は男女半々。

写真を撮る女子高生、静かに眺める年配の男性、カップルまで。

この異世界っぽい非日常空間が、妙に人気らしい。

「春ちゃん、ステージ行こっか」

美羽に背中を押され、春樹は舞台の中央へ。

照明が当たり、全員の視線が集まる。手汗が止まらない。

「……お、お待たせいたしました。本日、華剣の儀を務めます、春でございます」

言いながらお辞儀。声が少し裏返った。

パチパチと拍手。

よし、ここまではなんとか乗り切った。

あとは、刀を抜くだけ。

春樹は深呼吸をして、鞘に手をかけた。

ゆっくりと引く。

……抜けない。

もう少し力を入れる。

……びくともしない。

(あれ? おかしいな。引っかかってんのか?)

焦り始めた瞬間、鞘を持つ手が滑ってカタリと音を立てる。

客席がざわつく。

「え、演出?」「かわいい……」「頑張れー!」

(頑張れーじゃねぇ!こっちは命がけだよ!)

必死に力を入れるが、鞘は春樹の抵抗をあざ笑うかのようにピクリとも動かない。

「お、お見苦しいところを……」と無理に笑ってみせるが、顔が引きつっているのが自分でも分かる。

客席の最前列、女子高生コンビがスマホを構えている。

「あの必死な顔……尊い……」

(やめろ、撮るな、それバズるやつだ!)

その瞬間、美羽が舞台袖から身を乗り出し、口パクで「笑え!」と合図を送ってきた。

春樹は涙目で無理やり笑顔を作る。

「に、にこっ……」

会場が湧いた。

「かわいい〜!」「抜けないのも演出だね!」

(演出じゃねぇよ!)

結局、刀は最後まで抜けず、春樹はお辞儀をして退場した。

足元がふらつきながら、控室へ戻る。

美羽とママが拍手で出迎える。

「春ちゃん、最高だったわ! 抜けないお侍なんて、ギャップ萌えよ!」

「いえ、俺はただの不器用な男です……」

「不器用でもいいの。ステージの真ん中に立ってたじゃない。ちゃんと、みんな見てたわ」

その言葉に、春樹は少しだけ息をついた。

鏡を見ると、ウィッグの下の額にはうっすら汗。

春の笑顔はどこかぎこちないけれど、少しだけ誇らしげに見えた。

花柄の緑の着物と袴姿で刀を構えるドジっ子キャラの挿絵

YouTubeでも抜刀の達人の動画とか上がってますが

いつ抜いてるのかまるで見えない。。。

試したい人は模造刀買ってチャレンジしてください。

インフルは症状が落ち着きました。

週2ペースが守れなくなるかとちょっと焦った。

いいねとかコメントくれた方、放置してしまってすみません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました